2016年にmars16というファッションブランドの企画で、ウルトラマンのTVシリーズ全39話をいろんなイラストレーター達でTシャツのデザインを制作しました。
私が第二弾として担当させて頂いたのは第39話の「さらばウルトラマン」から宇宙恐竜ゼットン!
いくらウルトラマンがリアルタイムではないにしても流石にゼットンは見たことありますし、ウルトラマンの強敵といえばバルタン星人やゼットンなどの印象が強いです。当時ソフビのおもちゃも家にあったような気がするようなしないような。。
通称は意外にも「宇宙恐竜」なんですね。デザイン的にアリとかカミキリとかの昆虫を模してるのかと思ってました。でもかっこいいです。
今回はそんな初代ウルトラマンの最終話を飾ったゼットンのイラスト制作実績です。
ゼットンのイラストについて
ゼットンについてはウィキペディアが詳しいのでまずは少しおさらいを。
ゼットン星人の切り札ともいうべき侵略兵器。ゼットン星人が銃撃され、「ゼットーン」と断末魔の声を上げながら消滅すると、それに応えるように大型母船の中からふくらんだ風船状のものが破裂した中から出現し、科学特捜隊基地の襲撃に取りかかる。 Wikipedia
そうなんですね。元からこの姿ではなくて変身します。(知らなかったです。)
瞬間移動で相手の後ろを取ったり、バリアー[注釈 3]で相手の攻撃から身を守れるほか、相手の光線技を胸と両腕で吸収し、両腕から波状光線として撃ち返す能力も持つとされるWikipedia
そしてラスボスだけにめっちゃ強い。この辺りの最強感もデザインに落とし込みたいところです。
こんな感じの背景を踏まえて完成したイラストがこちらです。
「1兆度の火球」や「瞬間移動」などの必殺技でウルトラマンを苦しめ立ちはだかるゼットン。駆けつける科学特捜隊員(肖像権の関係で顔は描けませんでした。)そして後ろに小さく写るのが変身前の姿のゼットン星人です。
最強の怪獣になす術もない絶望感を表現してみました。やっぱりちょっと虫っぽいデザインですよね、ゼットン。
カラーバリエーションについて
このウルトラマンコラボTシャツ企画は一つのデザインに対して3種類のカラーバリエーションを展開しています。
まずはベーシックなホワイト
こちらも定番のブラック
最後はインクの映える杢グレー
バックプリントにはこんな感じでウルトラマンのロゴと怪獣の名前が入ります。
今回ゼットンのイラストで意識したポイントはこんな感じです。
- ゼットンと一眼でわかるように特徴を活かす
- 第39話のストーリーに忠実な内容にする
- ゼットンの最強感、ウルトラマンの絶望感を表現する
版権イラストについて
冒頭に書いた通り、ゼットンは本題を知らなくても有名な怪獣の部類に入ると思いますので、かなり描きごたえのあるイラストになりました。
この記事を書いている2020年8月現在から見返してみると、もっとゼットンのインパクトの振り切っても良かったかな?とも思いますが、またこういった機会があれば挑戦してみたいと思います。
こういった有名な作品のイラストを描かせていただくのはイラストレーターとしても大きな喜びです。
ウルトラマンファンや円谷ファンの皆様にも受け入れてもらえるよう、原作の世界観をできるだけ壊さないようにオリジナルの表現をがんばりました。
今回のようにもともと版権のあるキャラクターから二次的なイラスト制作も承らせて頂いております。(もちろん版元の許可は必須です。)もしご要望がございましたら下記リンクより気軽にご相談頂けますと幸いです!
最後までお読み頂きありがとうございました。
※このTシャツは2016年にmars16を中心に販売されたものでで現在は入手困難になっております。Tシャツ購入についてのお問い合わせには対応できかねますのでご了承をお願いします。
Amazonではまだ2020年8月現在グレーのみお求め頂けるようです。
ウルトラマンイラストシリーズはこちら▼

